iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
iPhoneの水没修理 水没前に知っておきたいことは?
[2020.12.09] スマホスピタル葛西
カテゴリー:iPhone水没修理について
夏のこの時期最も多い修理は水没修理です!
iPhone、Android共にお問い合わせが大変多くなっております。
防水機能が付いている端末も雨や水滴を防ぐ目的なので
完全に浸水してしまうと水没してしまう事があります(>_<)
スマートフォンが水没してしまったらどうすればいいのか?を今回は綴っていきたいと思います。
iPhoneが水に濡れたら
まず、水に濡れてしまった時にご自身で行って頂く事は電源が点いている時は電源を落とす。
電源がついていない方はそのままつけずに放置、、、
iPhoneが水没で動かなくなってしまう原因を理解していくと電源を付けてはいけない理由が分かっていくのです!
iPhoneに限らず電化製品は基本的に水に弱くできていますがなぜ弱いのか、、、
それは水に濡れてしまうとショートしてしまうからなのです。
ただ水に濡れただけではiPhoneは完全に壊れたという事はないです。
基盤又は電気を通してはいけないパーツに水分によって電気が通ってしまい画面が点かなくなったり、充電出来なくなったりしてしまうのです。
ですので水に濡れてしまったら電源を切るか入れないで2,3日放置するのが最善です!!!
iPhoneの水没を修理するには??
当店での水没修理は目的としては完全復旧(今後も問題なく使える)ではなくバックアップを取れるように復旧するというのが目的です。
一度水に濡れて今うと壊れないまでも必ずと言っていい程ダメージは蓄積されてしまいます。
そのダメージによって今後壊れやすくなったり、パーツの不具合が出やすくなったりとどうしても動作が不安定になってしまいます。
では、バックアップが取れるようにとは具体的にはどのようなものか、
バックアップが取れる条件は3つ
・電源が入る
・操作が出来る
・充電が出来る
この3点が正常ですとiTunes(パソコン)に繋いでバックアップを取る事が可能です。
ですので水没修理は本体基盤の洗浄と乾燥を行いますが、
電源が点かない、操作が出来ない場合は画面交換やバッテリー交換が必要になるケースがあります。
この時のパーツ交換は別途修理となるのでプラスで修理料金がかかってしまいます。
最初にも述べた通りショートしてしまっていると基盤の洗浄やパーツ交換でも復旧しない場合もありますので、必ずバックアップが取れるようになるという事ではなくなってしまいます💦
このように復旧見込みがない端末ですと色々作業してもデータの引き出しが困難となってしまいます。
電源が点かなくなってからでは遅いです!!!
水に濡れたらすぐにお近くの修理店にお越しください(>_<)
皆さまのご来店お待ちしております。
スマホスピタル葛西店
03-6808-5895
江戸川区中葛西5-42-3
ソレイユプラザ802
営業時間10:00~21:00(最終受付20:00)
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル葛西の詳細・アクセス
〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5丁目42-3 ソレイユプラザ802号室
営業時間 10時〜21時(無休)
電話番号 03-6808-5895
E-mail info@iphonerepair-kasai.com
オンライン予約 スマホスピタル葛西 WEB予約 >>
