iPhoneお役立ち情報
iPhoneの機能
iPhone バッテリーの劣化がまるわかり!? うれしい機能の紹介です♪
[2019.01.15] スマホスピタル葛西
カテゴリー:iPhoneの機能
iPhone(アイフォン)、Android(アンドロイド)、ゲーム機(3DS)、
東西線葛西駅 徒歩1分の修理店 スマホスピタル葛西店でございます(^_-)-☆
今回ご紹介させて頂く内容は、
少し前なのですがios11.3にアップデートすると、【バッテリーの状態】が確認できるようになりましたね♪
とても便利な機能なのでご紹介させて頂きます!!
今までは、iPhoneのバッテリーの状態を確認するのはアプリなどを使って確認していたと思いますが、
それが果たして明確な情報で判断基準になるかと言われたら、正直確実な情報とは言い難いです。
今回追加された機能は、アイフォンの【設定】から直接バッテリーの状態を確認できるようになった非常に便利で明確な情報だと思います(≧▽≦)
バッテリーが劣化しているのか調べるには、、、
iPhoneの歯車のアイコン設定を開きます!
少し画面を下に移動するとバッテリーという項目がありますのでそちらをタップ
上から3番目くらいにあるバッテリーの状態(ベータ)※今最新のIOSではベータの文字はなくなっています!
という項目をタップ
【最大容量】
【ピークパフォーマン性能】
の二項目が表示されます。
この二つの項目はどのような事かというと、
【最大容量】はiPhoneの搭載されているリチウムバッテリーそのものの寿命です。分かりやすくコップで例えるなら新品のコップ(バッテリー)では水(電気)を満タンの100%まで溜められますが劣化していくと溜めておける水の量が減ってしまうのです。一般では85%を下回ってくると劣化してきているといわれ交換が必要となってきます!
【ピークパフォーマンス性能】という項目は、通常なら「標準のピークパフォーマンスに対応しています。」という文言が表示されています。バッテリーが劣化してくるとここの文言が変わりパフォーマンスレベルの文言が表示されるようになります。
この二点を確認して、iPhone バッテリー交換の判断基準の参考にして頂ければと思います。
そもそも、iPhoneにはリチウムイオンバッテリーが搭載されていて、
500回の充電に対応しているとアナウンスされており、日割りで計算すると約一年半くらいから劣化が始まります。
iPhoneバッテリーでお困りな事がありましたらお気軽に当店にご相談ください(^_-)-☆
ご相談、診断なら無料で行っております。
お問合せ、ご来店お待ちしております♪
スマホスピタル葛西店
03-6808-5895
江戸川区中葛西5-42-3
ソレイユプラザ802
営業時間10:00~21:00(最終受付20:00)
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル葛西の詳細・アクセス
〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5丁目42-3 ソレイユプラザ802号室
営業時間 10時〜21時(無休)
電話番号 03-6808-5895
E-mail info@iphonerepair-kasai.com
オンライン予約 スマホスピタル葛西 WEB予約 >>
