修理速報
iPadの修理もスマホスピタル葛西店にお任せ♪ 葛西駅徒歩1分の駅近iPhone修理店です!!
[2019.06.30] スマホスピタル葛西 iPadガラス交換修理 iPad
スマートフォンでは画面が小さく操作しずらい、ノートパソコンは大きすぎて持ち運びに不便!!
そんな方などに人気なのがiPadシリーズですね(^^)/
画面はノートパソコンに匹敵する大きさがあり、操作はユーザーに合わせて様々な使い方をする事が出来ます。
キーボードを繋ぎノートパソコンのような使い方、
手書きのイラストやメモを多用するペンタブ代わりに、
大きな画面を生かし映画や動画を観たり、
iPadユーザー一人ひとりの使い方に合わせ尚且つどんな使い方でも対応できる十分なスペックを持ったとても優れた端末となっています。
しかし、使い易いタブレットもバッテリーなど経年劣化にはかないません💦
iPadの寿命はどのくらい?
Appleの公式サイトでは約3年程と言われております。バッテリーはiPhoneと同じく長く使う事で劣化し充電の減りが早くなってしまいます。全く使えなくなってしまうわけではありませんがバッテリー以外のパーツも劣化して機能が低下してしまいます(>_<)
パーツの故障は交換する事で改善されますが、本体の基盤が劣化、故障してしまうと当店での修理が出来なくなってしまいますので買い替えを念頭に入れていただかなくてはなりません。
iPadの寿命を延ばすには??
そもそもiPadの寿命を延ばす事が出来るのか?と思いますが、
結論からいうと出来ます!!!
定期的なメンテナンスやパーツ交換でより長持ちさせる事が可能です。
メンテナンスを行う中で一番すぐに出来るのはバッテリーです。
バッテリーはiPadを動かすのに必要不可欠であり、使っていない時でも稼働し続けるパーツの1つです。
iPadバッテリーのメンテナンス
iPadだけでなくほとんどのポータブル端末はリチウムイオンバッテリーと言われる電池を使用しています。
Apple公式サイトではiPadのバッテリーは1,000回ほど充電が出来るとされていて1日に1回のペースで充電をすると丁度3年くらいで寿命が来ることとなります。使用方法などにもよりますが3年前後がバッテリーの交換時期となってきます。
設定からバッテリーの寿命を確認
最近ではバッテリーがどれだけ劣化しているか確認できる設定が出てきましたのでそこを確認して交換の判断をしましょう♪
ちなみにバッテリーの劣化具合は設定から確認出来、最大容量とピークパフォーマンス性能という項目を確認出来ます。
最大容量
最大容量とは電気を溜めて置ける量をパーセンテージ化したもので100%が新品(劣化していない)状態で大体85%を下回ってくると充電の減りが極端に早くなったりしてしまいます。
ピークパフォーマンス性能
ピークパフォーマンス性能とは溜めた電気を正常に運用、簡単に言うと血の巡りのような感覚です。
正常に電気を流せなくなってしまうとiPadの動きは悪くなりますし充電の減りが早くなったり動かなくなってしまいます。
この二つの機能が経年劣化でどちらかが異常になっただけで充電の減りや動作が一気に悪くなってしまいます。
バッテリーの劣化が感じられてきたらすぐに交換する事をお勧め致します。
スマホスピタル葛西店ならすぐの修理が可能なので仕事などで使用している端末でも問題ありません(^_-)-☆
お気軽にお問い合わせください♪
江戸川区中葛西5-42-3
ソレイユプラザ802
営業時間10:00~21:00(最終受付20:00)
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル葛西の詳細・アクセス
〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5丁目42-3 ソレイユプラザ802号室
営業時間 10時〜21時(無休)
電話番号 03-6808-5895
E-mail info@iphonerepair-kasai.com
オンライン予約 スマホスピタル葛西 WEB予約 >>
